SSブログ
前の10件 | -

1級土木施工管理技士実地試験としての合格発表 続きです。

先日、合否が不明だった2人の合格が確認出来ました。

結局、今年の1級土木の受講生全員の実質合格率は82%となりました。

全国平均の合格率31%だったので、満足していただけたと思います。

本日判明のお2人の内、お1人は、合格は楽勝予想でしたが、もうお1人は

ボーダーラインでしたので、ご本人の最後の追い込みしてもらえたものと

思います。

株式会社ライセン 全国教育協会(関西建設学院)ホームページ
https://laisenn.pro です。



共通テーマ:資格・学び

1級土木施工管理技士実地試験としての合格発表

3月12日の金曜日!!
1級土木施工管理技士の合格発表がありました。
なかなか、全国平均合格率が31%と3人に1人
の合格の中、当社は少人数ながら不合格者は2人
と(別未確認2人)バッチリ合格してもらえまし
た。
実地試験模擬試験で微妙かもという数名の方と、
ちょっと厳しいかもと思っていた方も合格で喜ん
でいただけ、ホッとしました。
不合格の内の1名様も即、再受講の申し込みを
頂き、講座はご満足いただけていて有難いです。

関西建設学院ホームページ
https://laisenn.pro



ホームページの更新について

またまた、長いあいだ、ブログの更新をしていませんでした。
それどころか、ホームページをソネットさんで出していたのですが、
レンタルサーバーが廃止され、約1カ月ホームページをご覧いただ
けない状況でした。
この度、ようやくホームページを更新しましたのでお知らせ致しま
す。
ホームページをご覧いただき、お申込みの予定の皆様にはご迷惑を
お掛けし、申し訳ございませんでした。

まだ、未完成の箇所がありますが、ご了承下さい。

ホームページは下記の通りです。

https://laisenn.pro



nice!(0)  コメント(0) 

また、ブログを書いていませんでした。 [資格]

今年の当社での講習会も終わり、1級電気通信等の施工管理実地試験も終了し、
既に来年度生が、入学してくれています。
来年の動きは、やはり監理技術者不足解消の為の技士補の誕生の有無ですかね。


株式会社 ライセン
全国教育協会(関西建設学院)ホームページは ↓
http://www013.upp.so-net.ne.jp/laisenn







共通テーマ:資格・学び

ラストスパート [資格]

当学院では、1級建築施工の実地・1級土木施工の実地・2級建築施工と2級管工事の学科&実地、それに今年は1級電気通信工事施工の実地・2級電気通信工事施工の学科&実地と追い込み中です。
受講生の方も独学の方も、自分との戦いを頑張って下さい。


全国教育協会(関西建設学院)ホームページは ↓
http://www013.upp.so-net.ne.jp/laisenn


共通テーマ:資格・学び

電気通信工事施工管理技士 テキスト問題集発売

お待たせしました。
電気通信工事施工管理のテキスト問題集が
弘文社より発売です。

部数が10冊以上の場合、下記までご連絡
頂ければ、少しですが割引出来ます。

[電話]06-6242-0111
 F06-6242-0110


全国教育協会(関西建設学院)ホームページは ↓
http://www013.upp.so-net.ne.jp/laisenn





nice!(1) 

平成30年度2級建築施工実地解答速報(2018)

昨日行われました試験の解答試案をお知らせいたします。
なお、解答は全国教育協会(関西建設学院)独自の解答ですので、
実際の解答と異なる場合や、記述問題での解答は別に複数回答が
ある事をご了承下さい。
※訂正:5-A 3.は、〇では無く、[×]根固めで,語句は根巻きです。



2建実①H30.jpg2建実②H30.jpg2建③H30.jpg2建実④H30.jpg2建実⑤H31.jpg2建実⑥H30.jpg

電気通信工事施工管理技士が平成31年度に試験開始です。
電気通信工事業をお持ちの方は、早めの資格取得を目指して下さい。
テキストの作成、及び講習会準備中です。

株式会社ライセン


全国教育協会(関西建設学院)ホームページは ↓
http://www013.upp.so-net.ne.jp/laisenn


nice!(0) 
共通テーマ:資格・学び

平成30年度(2018)2級土木施工管理技士 実地 解答速報

10月29日、試験問題が公表されましたので、解答速報をお伝えします。
なお、解答試案は全国教育協会(関西建設学院)のオリジナルな解答ですので、
実際の解答と異なる場合や、記述式問題の場合は他にも複数の解答があること
をご承知おきください。

問題1.経験記述 省略

問題2
イ)非圧縮性
ロ)少ない
ハ)20
ニ)ランマ
ホ)地下排水溝

問題3
1.盛土載荷工法
計画の構造物と同等の荷重をかけ、沈下が終了した時点で撤去、構造物を構築する工法。
先に荷重をかけているため、構築後の沈下が少ない。

2.サンドドレーン工法
鉛直方向に砂柱を設置し、地中に排水層を構築する工法。
水平方向の排水距離を短くして、圧密沈下を促進させる。

3.発泡スチロールブロック工法
重量の軽い盛土材(発砲材)を使用し、原地盤への影響を少なくする工法。
沈下量を軽減する。

4.深層混合処理工法
セメント及び石灰などの安定材を深いところまで原位置で混合して円柱状の
改良体を作る工法。
沈下及びすべり破壊を止める。

5.押え盛土工法
本体盛土の施工に先立ち、側方に押え盛土を作り、禰衡力を増加する。
滑り抵抗の増加に効果がある。

問題4.
イ)沈下
ロ)ダンピング
ハ)混合セメントB種
ニ)レイタンス
ホ)吸水

問題5。
ブリーディング
コンクリートの打込み終了後、セメント及び骨材粒などの沈下に伴い
水が表面に浮かび上がる現象。

コールドジョイント
コンクリートを2層以上に打継ぐ際、先に打ち込んだ部分と後に打ち
込んだ部分が一体化していない不連続面の事。

AE剤
コンクリートのワーカビリティーを確保する為に、微細気泡を加える
混和剤。

流動化剤
減水率が特に高く、材料分離やスランプロス防止の為、高強度コンク
リートや流動化コンクリートに使用する混和剤。

問題6.
イ)均等
ロ)強度特性
ハ)品質
ニ)自然
ホ)ばっ気乾燥

問題7.
イ)2.5
ロ)空気量
ハ)塩化物含有量
ニ)強度値
ホ)85

問題8.

(1)
架空線損傷事故
・現地調査を行い、上空の架空線の種類・位置・及び管理者を確認する。
・感電防止の為の囲い等を設ける。
・架空線と機械との十分安全な離利確隔距離を確保する。
・電路に絶縁用防護具を装着する。

(2)
地下埋設物損傷事故
・埋設物管理者が保管する台帳に基づき試堀を行い、種類・位置等を目視
 で確認する。
・埋設物近くの掘削作業については、水道管の損傷を配慮して機械掘りか
 ら手掘りに変更する。
・作業中は常時、監視人を配置して、安全を確保する。

問題9.

床 堀 工: 0~ 5日
基 礎 工: 4~ 7日
側壁型枠工: 7~12日
側壁コン打:11~13日
側壁コン養:13~17日
側壁型枠脱:17~19日
底版コン打:19~20日
底版コン養:20~23日
埋戻し工 :23~26日

全所要日数:26日


以上です、皆様の合格をお祈りします。




電気通信工事施工管理技士が平成31年度に試験開始です。
電気通信工事業をお持ちの方は、早めの資格取得を目指して下さい。
テキストの作成、及び講習会準備中です。

株式会社ライセン


全国教育協会(関西建設学院)ホームページは ↓
http://www013.upp.so-net.ne.jp/laisenn

 


nice!(0) 

2019年度、施工管理技士日程が決まりましたね。 [資格]

今年は、例年よりも少し早めに年間スケジュールが試験実施団体より発表されました。
30年ぶりに誕生した新しい施工管理技士「電気通信工事施工管理技士」もありますしね。
当社では、現在テキストの作成に取り掛かったところです。
講習会の予定も、遅くとも本年度中には、具体化したいと思います。


全国教育協会(関西建設学院)ホームページは ↓
http://www013.upp.so-net.ne.jp/laisenn

株式会社 ライセン


nice!(0) 
共通テーマ:資格・学び

平成30年度1級建築施工管理技士実地 解答速報(2018年) [資格]

昨日行われました1級建築施工管理技士実地試験の解答速報をお知らせします。 なお、解答は全国教育協会(関西建設学院)の独自の判断での解答試案ですので、 実際の解答と異なる場合や、記述問題の場合は他に複数の解答がある事をご承知 おき下さい。 001.jpg 002.jpg 003.jpg 004.jpg 005.jpg 記述式問題は多数解答が考えられます、参考書等でご確認下さい。 点数の配分は公表されていませんが合格基準点は60点以上となります。 皆様の合格をお祈り申し上げます! 全国教育協会(関西建設学院)ホームページは ↓ http://www013.upp.so-net.ne.jp/laisenn 株式会社ライセン 電気通信工事施工管理技士 講座・テキスト準備中
nice!(1) 
共通テーマ:資格・学び
前の10件 | -

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。